2016年09月01日
奈良尾の豆ようかん、栗ようかん
長崎県新上五島町の奈良尾地区に、
その名を知られるようかんがあります。
本日はSima-Bizにその作り手(奈良尾生活改善グループ)
の皆様が来てくださいました。
初のセッションでしたが、言葉を交わすうちに、
豆ようかん、栗ようかんの強みがみえてきました。
「奈良尾のお母さんは冠婚葬祭のときに必ずようかんを作る。みな作れる」
「無添加にこだわる。都会に住む子や孫に送っている」
地元紙記者歴15年の私も初めて知った食文化でした。
本音をぶつけ合ううちに、奈良尾のようかんの強みがはっきりと感じ取れました。

また、この道約30年の皆様は発言に重みがあり、また、
柔軟な発想が光りました。

私は具体的な販路を提示しながら、今後、新たな動きを展開していくこと
などをワイワイ話しました。
販路開拓とともに、もちろん、情報発信は最重要な案件です。

人生の先輩たちのチャレンジに、
心から結果で応えたいと痛感するSima-Bizでした。
その名を知られるようかんがあります。
本日はSima-Bizにその作り手(奈良尾生活改善グループ)
の皆様が来てくださいました。
初のセッションでしたが、言葉を交わすうちに、
豆ようかん、栗ようかんの強みがみえてきました。
「奈良尾のお母さんは冠婚葬祭のときに必ずようかんを作る。みな作れる」
「無添加にこだわる。都会に住む子や孫に送っている」
地元紙記者歴15年の私も初めて知った食文化でした。
本音をぶつけ合ううちに、奈良尾のようかんの強みがはっきりと感じ取れました。
また、この道約30年の皆様は発言に重みがあり、また、
柔軟な発想が光りました。
私は具体的な販路を提示しながら、今後、新たな動きを展開していくこと
などをワイワイ話しました。
販路開拓とともに、もちろん、情報発信は最重要な案件です。
人生の先輩たちのチャレンジに、
心から結果で応えたいと痛感するSima-Bizでした。
Posted by 五島列島のSima-Bizセンター長 at 20:26│Comments(0)
│上五島グルメ