2017年04月27日
博多阪急でリンゴパン(ヤキリンゴ)を催事販売へ
長崎県・新上五島町産業サポートセンターSima-Biz(シマビズ)
センター長の平義彦です。
今もこの島で人気の「ヤキリンゴ(リンゴパン)」。

今回、博多阪急の催事販売会に招待され、
「1日50個限定」で販売することになりました。

期間は5月5日~5月9日限り。
福岡のお客様がどんな反応をするか楽しみです。
※市川商会、パンランドかんちゃんが出品します。
センター長の平義彦です。
今もこの島で人気の「ヤキリンゴ(リンゴパン)」。
今回、博多阪急の催事販売会に招待され、
「1日50個限定」で販売することになりました。
期間は5月5日~5月9日限り。
福岡のお客様がどんな反応をするか楽しみです。
※市川商会、パンランドかんちゃんが出品します。
タグ :パン
2017年04月21日
人の味覚とは…。
このカツ丼、うまか!
※料理長にお願いし、卵はしっかりと火を入れてもらいました。
「トロトロ、ドロドロ」具合が苦手なので。

誇らしげにFBアップしたところ、
「タマネギがでかすぎ」
「タマネギがでかくて、カツが見えない」
「卵はもっとトロトロが」
わが職場では、いろんな声が漏れ聞こえる。
「本当にうまかとよ」
人の味覚って…。
※写真提供
店名:「海柘榴(つばき)」
住所:長崎県南松浦郡新上五島町青方郷・つばき通り
電話:0959・52・8119
※料理長にお願いし、卵はしっかりと火を入れてもらいました。
「トロトロ、ドロドロ」具合が苦手なので。
誇らしげにFBアップしたところ、
「タマネギがでかすぎ」
「タマネギがでかくて、カツが見えない」
「卵はもっとトロトロが」
わが職場では、いろんな声が漏れ聞こえる。
「本当にうまかとよ」
人の味覚って…。
※写真提供
店名:「海柘榴(つばき)」
住所:長崎県南松浦郡新上五島町青方郷・つばき通り
電話:0959・52・8119
Posted by 五島列島のSima-Bizセンター長 at
13:23
│Comments(0)
2017年04月13日
5/3~5/8長崎浜屋に出店へ
新上五島町産業サポートセンターSima-Biz(シマビズ)
がサポートする、長崎県新上五島町七目郷、
革製品製造・販売「オールドフェローカンパニー」。
https://www.gotoislandsleather.com/
ゴールデンウイークに、
長崎浜屋での催事に出展します。

■手仕事の素晴らしさを伝えます

■長く使える魅力を放つ
日時:5月3日(水・祝)~5/8(月)10:00~19:30
場所:長崎市浜町 浜屋百貨店「MONO+KOTOコレクション」
https://nagasaki-hamaya.jp/
オールドフェローカンパニーは上五島にある
お店です。かわいらしい建物が工房です。
すぐわかりますよ。


手作りの本格的な革製品の数々。
長崎の皆様ぜひ立ち寄ってみてください。
がサポートする、長崎県新上五島町七目郷、
革製品製造・販売「オールドフェローカンパニー」。
https://www.gotoislandsleather.com/
ゴールデンウイークに、
長崎浜屋での催事に出展します。
■手仕事の素晴らしさを伝えます
■長く使える魅力を放つ
日時:5月3日(水・祝)~5/8(月)10:00~19:30
場所:長崎市浜町 浜屋百貨店「MONO+KOTOコレクション」
https://nagasaki-hamaya.jp/
オールドフェローカンパニーは上五島にある
お店です。かわいらしい建物が工房です。
すぐわかりますよ。
手作りの本格的な革製品の数々。
長崎の皆様ぜひ立ち寄ってみてください。
Posted by 五島列島のSima-Bizセンター長 at
13:33
│Comments(0)
2017年04月09日
長崎五島列島 奈良尾のサクラ
「奈良尾朝市」に出店している事業者さんを視察した折、
サクラの開花に遭遇しました。

葉桜が多かった、感じがしました。
これが例年なのか、今年だけなのかは
上五島生活2年目の私にはわかりませんでした。

山桜も多かったです。
ピンクの桜と白系の桜の2種類をよく見ました。

かつて大型旋網漁船の漁業基地として栄えた奈良尾は
野球やバレーボールが盛んで、商店街のお店には
甲子園で活躍する地元出身選手の写真が今も飾ってあります。
ふるさとって、よいですね。
心に沁みました。

樹齢650年を超えるアコウの大樹も健在です。
サクラの開花に遭遇しました。
葉桜が多かった、感じがしました。
これが例年なのか、今年だけなのかは
上五島生活2年目の私にはわかりませんでした。
山桜も多かったです。
ピンクの桜と白系の桜の2種類をよく見ました。
かつて大型旋網漁船の漁業基地として栄えた奈良尾は
野球やバレーボールが盛んで、商店街のお店には
甲子園で活躍する地元出身選手の写真が今も飾ってあります。
ふるさとって、よいですね。
心に沁みました。
樹齢650年を超えるアコウの大樹も健在です。